Episode 01/04

水は人間が生きるうえで欠かせない資源。
飲み水や料理、お風呂にトイレなど、
暮らしのあらゆるシーンで使われています。

使った後の汚れた水は
下水道へ流れていきますが、
東京では1日あたり
東京ドーム約4.5杯分もの下水が
発生していることをご存じでしょうか。

大量の水を24時間365日
休むことなく運ぶ下水道管。
足立建設工業は、
そんな下水道管をはじめとする
インフラの保守やリニューアル工事を通し、
東京の水の循環を支え、
都民の皆さまの生活を支えています。

水は何に使われる?

このグラフを見ると、私たちは普段飲む水よりも、使う水の方が圧倒的に多いことが分かります。ちなみに家庭で1分間蛇口から水を流しっぱなしにすると約12リットル。1人が1日に使う水の量は約220リットルにもなります。無駄なく大切に使わなければいけませんね。

Episode 02/04

私たちが使った水は
どこへ流れていくのだろう。

水を使うことで、汚れた水が生まれます。それをそのまま川や海に放流するわけにはいきません。家庭や工場からの汚水を適切に運び、街の清潔を守る必要があります。それが下水道に課せられた大きな役割のひとつです。それからまた、降った雨についてもそのままにしておくわけにはいきません。雨水を速やかに排除し、街を浸水から守ること。それも下水道の大事な役割です。

ちなみに東京23区内の下水道管を全てつないでみると、約16,000km、東京~シドニー間を往復した距離になるのだそう。すごい長さですよね。
下水道管は、私たちが流した汚水や雨水を水再生センターまで運びます。そこできれいに再生された水は川や海へ返し、その水が蒸発して雨となり、森から私たちの街へまた戻ってきます。下水道があってこそ、水は循環しているのです。

Africa

Episode 03/04

下水道が
なかったら
どうなって
しまうのだろう。

世界では20億人もの人たちが、安全な飲み水を手に入れられていないと言います。そして36億人もの人たちが、安全に管理されたトイレを利用できていないということを知っていますか?下水道がない途上国などの地域では、汚染された水のせいで下痢性の病気になり、年間30万人以上の子どもたちの命が失われているそうです。

池や川、整備されていない井戸などから水を汲み、浄水処理をしないまま飲むしかない。そんな状況に直面している地域が、世界にはまだまだ存在するということ。命に必要な水で、命を落とす。そんなことは決してあってはなりません。
水が正しく循環するのは、やはり下水道の整備があってこそ。清潔な水があれば、体を洗ったり、洗濯したり、料理をすることも、食物を育てることもできるようになります。下水道は命を支える、非常に重要なインフラなのです。

Episode 04/04

水がめぐる社会を止めない。
そのために、
今日も水の道に立つ

人や建物が密集する大都市・東京。下水道管はその地下深くに通っています。東京都の下水道普及率は99.6%を達成し、下水道は建設する時代から維持管理する時代に変わりました。足立建設工業を含む3社は1986年、古くなった下水道管を、地面を掘らずして蘇らせることのできる「SPR工法」の開発をスタート。これからも革新的な技術を追求し、下水道業界のトップランナーとして走りつづけます。そして水がめぐる当たり前の一日を守り続けるため、私たちは今日も新たな水の道に挑んでいきます。